この記事を書いた人
- 「さときび」運営者
- 複業ブロガー(本業 会計事務所×社労士)
- グーグルアドセンス複数サイト通過実績あり
- TikTok 3,000人達成中
- YouTube 5,000人達成中
さときびです
職場が進化し続ける中、従業員がワークライフバランスを取りやすくする方法を模索する雇用主が増えています。その一つが、週休3日制の導入です。このコンセプトは、ビジネス目標を達成しつつ、従業員のウェルビーイングと生産性を向上させる方法として、近年人気を集めています。
週休3日制の考え方は簡単で、土日など連続した2日間の休みを取る代わりに、毎週3日間連続した休みを取るというものです。月・火・水、金・土・日の3連休など、雇用主の意向次第でどうにでもなる。目的は、毎週このように長い休みを与えることで、次の週の仕事に向けてより良い充電ができるようにすることです。
2021年6月に公表された令和3年版骨太方針にて育児介護ボランティアでの活用、地方兼業での活用などが考えられるとの理由から選択的週休3日制の導入促進と普及を図ることが明記されました。
従業員が希望する場合に、1週間当たりの休みを3日取得できる制度になります。「従業員が希望する」場合がポイントになります。会社の意向で特定の従業員をの所定休日を3日にしたり、会社全体で所定休日を2日から3日にする場合は「選択的週休3日制」には当たらないことになります。
週休3日制は、雇用主にとっても従業員にとっても、いくつかのメリットがある。まず、長時間労働で疲弊している従業員の士気を高めることができる。また、仕事以外の活動で喜びを感じたり、リラックスしたりすることで、次の日にリフレッシュして出社しやすくなります。さらに、仕事以外の余分な時間を提供することは、復帰後の従業員のエンゲージメントを高めることにもつながり、従業員の生産性を高めたい企業にとって有益なことです。
時間の使い方も従業員様々で2021年の方針通りに育児や介護、ボランティア、副業兼業のほかにもリカレント教育の再学習や持病の通院に充てるなど効果は期待されます。
会社側の方針によるところが大きいですが労働時間が減少することによる賃金減少や労働日数の減少にかかる労働時間補填のための1日当たりの労働時間が長くなる可能性(納期守ることができるかどうか)が考えられます。また従業員の子どもが認可保育園に入園する場合に不利になる可能性が出てくることもあります。多くの自治体では選考に関して各家庭の状況により点数化を行っており親ば週休2日制で働く場合と週休3日で働く場合は週休3日の親のほうが必然的に点数が低くなる傾向があります。(各自治体ごとに評定が異なりますので必ずしもではないです)また、選択的週休3日制を悪用して人件費削減目的やサービス残業の温床になるのではないかの批判も当然にしてあります。これらが横行してしまうのは従業員側にとっては最大のところです。ただし、人件費削減の目的に関しても会社側が導入に際して従業員側に説明会などを開くなどして合理的な説明がつけば人件費削減も問題はなくなります。
選択的週休3日制の導入をすることにより従業員側のワークライフバランスの向上ができるので人材採用や離職率の高い会社にとっては会社の福利厚生面のアピールポイントとして活用ができます。また同制度を利用して副業兼業やリカレント教育による再履修により従業員の知識の底上げにつながりひいては会社への還元にもつながることも期待されています。また、従業員側のデメリットとして上げている労働時間減少に伴うことにより従業員の稼働が減少します。これにより会社としては生産性の低下が危惧されますがこれにより会社が労働時間の減少を業務効率化で補うきっかけ作りになれば会社としても業務改善のプロセスの第一歩につながります。同じく従業員側のデメリットとして上げた賃金減少に関しても会社側のメリットにはなります。しかし、制度導入に関しては従業員の生活の基盤である給与の減少のため慎重を期す必要があります。選択制の場合は従業員がどれくらいの割合で利用するかなど過度に見込みがないように運用設計をする必要性があります。
導入できる企業が限られてくることになります。24時間365時間勤務する稼働している職種もあるため実質3日間のお休みを確保することが厳しいものです。会社の運用設計次第で判断することになりますが職種によるところが大きいです。また、運用設計上、1週の労働時間を減少させないという場合(週40時間を32時間にするなど)には1日の労働時間が長くなるため、集中力低下や健康管理面での配慮が必要になります。週の労働時間を現状のままにする場合は別途変形労働時間制の導入の検討も必要になります。完全週休3日制の場合には問題は生じませんが選択制にした場合は週休2日制の従業員との業務量や賃金に関する設計にも注意が必要です。不公平感が発生しないようにすることは当然のこと、対立や紛争に発展するリスクがないようにしなければなりません。
しかし、週休2日制の導入には課題があります。それは、週の労働時間が少なくなっても、納期を守ることができるかどうかです。さらに、24時間365日勤務が必要な職種もあるため、3日間の休みは不可能である。雇用主は、この種の取り決めが組織の文化に合うかどうかを判断する際に、こうした事情を考慮する必要がある。
結論として、週休3日制の導入は、雇用主が従業員に感謝の意を示すと同時に、全体的な仕事のパフォーマンスを向上させる可能性のある素晴らしい方法である。
コメント